マタイの福音書 26章36〜46節
「ゲッセマネの祈り」
十字架の時が迫っていた。ゲツセマネの園で、主イエスは十字架を思って祈られた。壮絶な祈りであった。主イエスは「悲しみのあまり死ぬほど」だと言われ、悲しみもだえて祈られた。
主イエスにとって十字架は神の法廷であり、全人類の代わりとして自分が神に裁かれる場であった。主イエスは、神の裁きを受けるということがどれだけ恐ろしいか、手に取るようにわかっておられた。主イエスは神に背いたことがなく・罪のないお方である。そのお方が神に捨てられ、神に呪われた者となったのである。
しかも主イエスは、このような十字架の痛みを生身の人間として引き受けられた。もし主イエスが、十字架の痛みを神の力で中和させていたら、罪を償うことはできなかった。罪が完全に罰せられるからこそ、神の正しい裁きが成立する。主イエスは十字架において、生身の身体で神に裁かれた。主イエスの痛みは、私たち一人ひとりと深く関わっている。主イエスがこの痛みを背負ってくださったことで、私たちは救いを得たのである。
弟子たちは、主イエスから「目を覚ましていなさい」と命じられていた。主イエスの悲痛な祈りを聞き、ただならぬ雰囲気を感じていた。はじめは心配して、主イエスのために祈っただろう。しかし、やがて眠ってしまった。耐えられなくなったのである。
「霊は燃えていても肉は弱い」と主イエスは言われた。人は神に従う上でブレーキを掛けてしまうところがある。それを「肉は弱い」と言う。弟子たちは、起きていなければと思っても眠ってしまった。主イエスもまた、十字架を恐れた。「肉は弱い」のである。そして肉の弱さに誘惑が入り込み、神から引き離そうとする。
だからこそ、主イエスは「目を覚まして」祈られた。肉の弱さを自覚し、神さまに心を開いて助けを祈り求めた。「わたしが望むようにではなく、あなたが望まれるままに」と、自分が肉の弱さに負けて神に背くのではなく、神に従うことができるように祈られた。私たちは主イエスにすべてを背負っていただきながら、なおも自分を貫こうとする肉の弱さを抱えている。このような自分を自覚し、「目を覚まして」神さまに祈らなければならない。