マタイの福音書14章22〜36節

「『わたしだ』と語ってくださる主」

 

 

 5千人の給食の奇蹟の後、主イエスは弟子たちを強いて舟に乗り込ませ、向こう岸に渡るよう命じた。というのは、この奇蹟に興奮した群衆が、主イエスを王に推すように動いたからである。主イエスは、弟子たちが群衆に扇動されてその気になる危険を感じたので、弟子たちを群衆から引き離したのであった。

 

 この時、主イエスの心は嵐のようになっていたと思われる。王に推されることは欲望を強く刺激し、高ぶらせる。主イエスは一人、山で祈られた。長く祈ることで神の御前にへりくだり、神に従うよう整えられ、平安をいただいたのではないか。

 

 その頃、弟子たちは湖の上で、本物の嵐に悩まされていた。恐らく6時間以上、波風と格闘した。主イエスは、精も根も尽き果てた弟子たちを助けるため、湖の上を歩いて近づかれた。主イエスを見た弟子たちは、思わず「幽霊だ」と叫び声を上げた。

 

 弟子たちを乗せた舟は、教会にたとえられる。教会は向かい風の中を生きる。この世から迫害や世俗化の風に翻弄され、大小様々な課題という波に弄ばれる。しかし主イエスは、私たちの課題をわかっていてくださり、私たちのために祈っていてくださる。そればかりか、私たちを助けるために近づき、「わたしだ」と名乗り出てくださる。主がそこにいてくださるとわかる時、私たちはどんなに勇気づけられるだろうか。

 

 ペテロは嵐の中、主イエスが眼の前におられることが信じ切れなかったのだろう。“水の上を歩いて来るように命じてください”と願う。ペテロは舟から出て水の上を歩いたが、風を見て怖くなり溺れそうになった。主イエスは「信仰の薄い人だ」と言われた。

 

 主イエスは、ペテロに成功体験をさせようとしたのではない。むしろ、「信仰が薄い」ことを教えようとされた。信仰が薄いとは、信仰がないわけではないが、主イエスへの信頼と疑いが混ざり合っていることを言う。私たちは自分の信仰が薄いことを自覚し、ますます主イエスを頼る者でありたい。いつも喜び、絶えず祈り、すべてに感謝することを通して(Ⅰテサロニケ5:1618)、私たちは主イエスを信頼して、主イエスに近づこう。