マタイの福音書15章21〜28節

「なお食らいつく信仰」

 

 

 ツロとシドンという異国の地で、一人の母親が主イエスに助けを求めた。娘が悪霊に苦しんでいたからである。母親は泣き叫んで、「ダビデの子よ、私をあわれんでください」と主イエスにすがりついた。ところが主イエスは珍しく、一言もお答えにならない。

 

 なぜ、主イエスは沈黙されたのか。神の沈黙は聖書に幾つも見られるが、その理由は人には知らされない。ただし沈黙の結果、明らかにされるものがある。ここでは、主イエスの沈黙によって母親の信仰が明らかにされた。なお食らいつく信仰である。

 

 祈っても答えがない時がある。祈っているが良くならない、道が拓かれない、進展しないことがある。そこで生じる葛藤を、祈りに生きる者は引き受けなければならない。それでも祈りに食らいつく時、その葛藤に光が与えられ、道が拓かれる。

 

 主イエスは母親に言われた。「わたしは、イスラエルの家の失われた羊以外のところには遣わされていません。」神のご計画によれば、福音はまずイスラエルの家に伝えられなければならなかった。しかし母親は、この言葉を“主イエスはユダヤ人を祝福するが、異邦人への祝福は持ち合わせていない”という意味で聞いたのではないか。母親は、それでも主イエスに食らいついて離れなかった。

 

 教会で祈っていると、別の人の祈りは聞かれたが自分の祈りは聞かれないということが起きる。その時ふと、祈る心がくじけそうになる。しかし、それでも食らいつく信仰で主イエスに祈り続けることを、母親の姿から教えられる。

 

 また主イエスは「子どもたちのパンを取り上げて、小犬に投げてやるのはよくないことです」と言われた。家族に愛される「小犬」でも「子ども」のように祝福を受ける資格はない。しかし母親は「そのとおりです」と言って、“私は祝福を受ける資格のない小犬です”と告白する。そして、小犬がパンくずをいただくように、神の祝福は足元の小犬の私まで届いていると答えた。

 

 私たちも神の祝福を受ける資格はない。しかし、神はひとり子をお与えになったほどに世を愛された。神の恵みがすでに与えられていることを覚え、食らいつく信仰で祈り続けよう。