ヨハネの福音書2章1〜11節

「救い主のしるし」


 イエスは弟子たちと共に、ガリラヤのカナで行われる結婚式に招かれました。その祝いの席で、ぶどう酒が足りなくなります。イエスの母マリヤは、イエスに助けを求めます。

 イエスは「あなたは私と何の関係があるのでしょう。女の方」と語り、マリヤとの関係に一線を引きました。これは、イエスがいよいよ、この時から救い主としての働きを始めるという宣言でした。マリヤも直感的にイエスの思いを汲み取り、手伝いの者たちに「あの方が言われることを何でもしてあげてください」と命じ、イエスに全幅の信頼を寄せました。

 イエスは、そこにあった6つの石の水がめに水を満たすように命じました。水が満ちると、イエスはその水を宴会の世話役に届けさせます。世話役が味見すると、それは上等のぶどう酒になっていました。イエスの弟子たちは、この奇跡を知り、イエスを救い主として信じました。

 ここでのぶどう酒は、結婚の祝い、大いなる喜びを意味しています。イエスを信じる者の人生は、ぶどう酒のような人生、イエスと共に生きるすばらしい喜びとされます。帰天された五十棲兄を想います。祈りの度に、繰り返し「神様の御恵みをいただいて」と祈っておられました。神の恵みを求め、神の恵みに生きておられました。病床にあって肉体的には厳しい時でも、枕元で祈ると全身全霊で「アーメン」と言われました。イエスを信じる者には、どんな時でもイエスが共にいてくださり、神の恵みが離れることはないのです。

 

「イエスはこのことを最初のしるしとしてガリラヤのカナで行ない、ご自分の栄光を現わされた。それで、弟子たちはイエスを信じた。」(11節)